
せっかく時間をかけて書いた記事が、検索しても出てこない…。
私自身、記事が検索結果に表示されず、その結果アクセスが全くなかったため、とても落ち込みました。
いろいろ調べた結果、まだGoogleに記事が認識されていない(=インデックスされていない)ということがわかりました。
この記事では、ブログが検索に出ない主な原因
サーチコンソールを使ったインデックス登録の方法
検索に出やすくするためのコツ
私が調べたことを、Cocoonユーザー向けにわかりやすく解説します。
ブログが検索結果に出ない主な原因
Googleにインデックスされていない
まずは、Googleに記事が登録されているか確認しましょう。
検索窓に次のように入力します。
site:あなたのブログURL
(例:site:https://example.com)

検索結果に記事が出てこなければ、まだインデックスされていません。
この場合は、後ほど紹介するサーチコンソールでの登録リクエストを行いましょう。
WordPressの設定でインデックスを拒否している
Cocoonで新しくサイトを作った直後に多いのが、この設定ミスです。
確認手順
ダッシュボード左の「設定」→「表示設定」をクリック
一番下の「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックが入っていないか確認
入っていたらチェックを外して「変更を保存」

ここにチェックが入っていると、Googleがサイト全体を認識しません。
投稿が「noindex」になっている
記事ごとに「検索に出さない設定」になっている場合もあります。
確認手順(Cocoonの場合)
下部のSEO設定の
「インデックスしない(noindex)」にチェックが入っていないか確認
チェックが入っていたら外して更新しましょう。

公開してから時間が経っていない
記事を公開してすぐは、Googleがまだ巡回していないだけのことも多いです。
目安: 新規記事は数時間〜数日でインデックスされることもありますが、早めたい場合はサーチコンソールでリクエストしましょう。
内部リンクが少なく、記事が孤立している
Googleはリンクをたどって記事を見つけるため、他の記事からリンクがないと発見されにくくなります。
- 関連記事からリンクを貼る
- トップページやカテゴリーページからも導線を作る
- Cocoonなら「ブログカード(内部リンク)」を使うと見た目もきれいです。
記事内容が薄い・他と似ている
内容が短すぎたり、他サイトとほぼ同じだと、Googleがインデックスしない場合もあります。
- 自分の体験や感想を加える
- 実際の画像やスクリーンショットを入れる
- 読者の疑問を想定して補足を書く
robots.txtやプラグインの影響
SEO関連や高速化プラグイン(例:WP Fastest Cacheなど)が、自動でnoindexを付けてしまうこともあります。
確認方法
サーチコンソール → 「設定」

「クロール統計情報」や「robots.txtテスター」で確認。

上記では「robots.txt」が有効になっているので、正常ということがわかります。
不明な場合は一時的にプラグインを停止して原因を探してみましょう。
サーチコンソールでインデックス登録する方法(手順)
サーチコンソールは、Googleに「この記事を見て!」と伝えるためのツールです。
Google サーチコンソールにログイン
左メニューにあるURL検査をクリック

上部の検索窓に、インデックスさせたい記事のURLを入力しEnter
私は、間違えないようにURLをコピペしました。

「インデックス登録をリクエスト」をクリック

「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたらOK

- 私は、新しく記事を公開したら、まずインデックス登録をリクエストしています。
- リクエスト後も反映までに時間がかかることがありますが、焦らず他の記事も少しずつリクエストしていきましょう。
検索結果に出やすくするためにできること
関連記事に内部リンクを貼る
関連する記事同士をリンクでつなぐことで、Googleがサイトを巡回しやすくなります。
Cocoonなら「ブログカード(内部リンク)」を使うとデザインも統一できます。
SNS(Xなど)に記事リンクを投稿する
X(旧Twitter)などで記事URLをシェアすると、外部リンクからクロールのきっかけを作れます。
特に新規ブログのうちは、SNS経由の流入がインデックス促進にも役立ちます。
メタディスクリプションを設定する
検索結果で記事の説明文として表示される部分です。
クリック率を上げるためにも、100〜120文字ほどで記事内容を簡潔にまとめましょう。
設定方法(Cocoon)
投稿編集画面 → 下部の「SEO設定」→「メタディスクリプション」に入力
タイトルに検索キーワードを入れる
たとえばこの記事なら「サーチコンソール」「インデックス」など、
読者が実際に検索する言葉を自然に入れると効果的です。
定期的にリライト・更新する
古い記事を少しでも更新すると、Googleが「新しい情報」と判断して再クロールしてくれます。
アクセスが少ない記事ほど、定期的に見直すと◎
まとめ:焦らずコツコツ、インデックスされるブログに育てよう
ブログが検索結果に出ないと不安になりますが、多くは「設定」か「インデックスされていない」だけの単純な原因です。
今回紹介した内容を確認して、サーチコンソールでインデックスリクエストをしておけばOK。
あとは、内部リンクやSNSでのシェアを続けていくうちに、Googleがしっかりあなたのブログを認識してくれるようになります。
コツコツ積み重ねて、検索にしっかり出るブログを育てていきましょう🌱


