
WordPressでブログを運営していると、「もしもデータが消えたらどうしよう…」と不安になることはありませんか?
そんなときに役立つのが バックアップ用プラグイン「BackWPup」 です。
今回は、私のブログ「はじめての副業ブログラボ」で実際に設定した手順を、初心者さん向けに分かりやすく解説します。
プラグインをインストールする
まずはBackWPupをインストールしていきます。
WordPress管理画面から 「プラグイン」 → 「プラグインを追加」 をクリック

検索窓に 「BackWPup」 と入力
表示されたBackWPupの横にある 「今すぐインストール」 をクリック

続けて 「有効化」 をクリック

これでプラグインが使えるようになります。
バックアップ設定を行う
インストールができたら、次はバックアップの設定です。
まず、設定画面で「ファイル」「データベース」が選択されています。ここが有効になっていることを確認し、「Save & Continue」 をクリック

バックアップの頻度を聞かれるので、「Daily(毎日)」 に変更して 「Save & Continue」 をクリック

保存先を選ぶ画面では、「Website Server」(レンタルサーバー) を選択し、「保存 & 接続をテスト」 をクリック

問題がなければ 「Save & Continue」 をクリック

バックアップの確認
最後にバックアップが正常にできているかを確認します。
「バックアップを○秒で作成しました。」と表示されれば成功です!

「閉じる」 をクリックすると、BackWPupのトップ画面に移ります。これですべて完了です。

まとめ
BackWPupは無料で使えるバックアッププラグイン
インストール後は「ファイル」「データベース」を選択
バックアップ頻度は「Daily」に設定しておくのがおすすめ
Website Server(レンタルサーバー)に保存すれば、ブログデータを守れる
ブログ運営はコツコツ続けるものですが、データが消えてしまったら元も子もありません。
バックアップを取っておくと安心して記事作成に集中できますよ。