PR

2つ目のGmailアカウントを作って、Windowsのパソコンに設定する方法

tomo

50代主婦のtomoと申します。
私自身ブログ初心者ですが、学びながら実践していることをシェアしていきます。
ゼロからブログを始めたい方に向けて、AIを使った記事作りや効率化のコツ、そしてブログの作り方をわかりやすくお伝えしていきます。

tomoをフォローする

ブログや副業を始めるときに便利なのが「Gmailアカウントを分けて使うこと」です。
プライベート用とブログ用を同じアカウントにしてしまうと、メールがごちゃごちゃして大切な連絡を見逃してしまうことも…。

そこで今回は、私が実際に 2つ目のGmailアカウントを作成して、Windowsのパソコン(Outlook)に設定した流れ を紹介します。

「新しいアカウントを作って、ブログや仕事用に使いたい」
「パソコンでもGmailを受信できるようにしたい」

そんな方の参考になれば嬉しいです。

Gmailアカウントを新しく作成する手順

Googleの右上にあるユーザーアイコンをクリック
(すでにログインしているGmailが表示されているアイコンです)

「アカウントを追加」をクリック

「アカウントを作成」をクリック

「個人で使用」か「仕事・ビジネス用」 を選択
→ ブログ用なら「個人で使用」で大丈夫です。

名前を入力 → 「次へ」をクリック

生年月日、性別を入力 → 「次へ」をクリック

「自分で Gmail アドレスを作成」を選び、希望のアドレスを入力 → 「次へ」をクリック
→ 例:blog◯◯◯@gmail.com

パスワードを入力 → 「次へ」をクリック

QRコードで情報の確認 を行います。

再設定用メールアドレス を追加(任意ですが、忘れたときに安心なのでおすすめ)

アカウント情報を確認して → 「次へ」をクリック

利用規約に同意

これで新しい Gmail アカウントが作成されました!

WindowsパソコンにGmailを設定する手順(Outlookを使用)

スタートボタンから「Outlook」をクリック

作成した Gmail アドレスを入力 → 「続行」をクリック

Googleアカウントを同期する「続行」をクリック

設定したい方のアカウントを選択

Microsoft apps & services にログイン → 「次へ」をクリック

Microsoft apps & services Googleアカウントへのアクセスを求める画面で、すべて選択して「続行」をクリック
※1つでも項目を外すとうまくできませんでした。

これで Windows の Outlook に新しい Gmail が設定できました。

まとめ

私はこれまでスマホでプライベートの Gmail を使っていましたが、ブログ用に新しくアカウントを作ったことで、登録やお問い合わせメールをすっきり分けられるようになりました。

これからブログを始める方も、ぜひプライベートとブログ用でメールアドレスを分けてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました